人命や財産を守る仕事
人々の暮らしに不可欠な建築物を設計
建築デザイン科
2年制/定員30名
あらゆる場面で
必要とされる人材です。
建築士・施工管理技士

- 建物の設計、現場管理の建築設計事務所
- 建物を造る、建築施工会社
- 建物内・外部を考える店舗デザイン事務所
- 建物を企画・販売の不動産会社
公務員

公務員には、一般行政職と専門行政職があり、建築系を卒業すると専門行政職(施設課・建設部・建築課)に就けます。
- 国土交通省
- 警察
- 防衛省
- 消防
- 県及び各市町村
専門アドバイザー

高齢者、障がい者、子供、全ての人々が生活しやすい建物・環境を医療・福祉・建築の知識及び経験から提案するプロ。
- 病院
- 生活相談員
- 福祉施設
- ホームセンター等
資格を取得して、憧れの職種に就こう!
目指す資格
- 1級建築士(卒業時に受験資格が得られる)
- 2級・木造建築士(卒業時に受験資格が得られる)
- 2級建築施工管理(一次検定)
- 2級管工事施工管理(一次検定)
- 2級土木施工管理技術検定(一次検定)
- 福祉住環境コーディネーター
- 建築CAD検定2級・3級
- インテリアコーディネーター
- 建築積算士補
- Word・Excel技能検定
押さえておこう!建築デザイン科のポイント

1建築士試験受験可能。
最短で建築士
本校卒業後、実務経験4年で1級建築士試験受験資格が認められています(大学卒業生と同年数で受験可能)。実務経験免除の2級建築士は、卒業後すぐにでも取得可能。最短で20歳で2級建築士も夢じゃない!本校卒業後の建築士試験対策は万全の体制で合格をバックアップします。
建築士法改正により、2020年度から一級建築士の受験にともなう実務経験の条件が緩和されます。

2プロも認める
建築模型製作実習
子供からお年寄りまで見てわかる建築模型。造形製作学習を通して、設計図面の理解力や表現力を学びます。

3「仕事ができる」
実践型人材育成
経験豊富な講師陣が建築知識の基礎・技術を、講義・現場見学・実験・造形(模型)製作・パソコンでのCAD技術等をカリキュラムに加え教えます。
素人から専門士(プロ)へ仕事を想定した実践講義
- 1年次
建築基礎学習
建築専門用語・建築物の種類・建築設計図作成基礎・建築模型製作・CAD基礎を学ぶ- 2年次
建築実践学習
実際に仕事を依頼されたと想定し、設計・施工・製作と実践的に学ぶ
建築士とは?
建築士は「建築士法」に定められた資格をもって、建物の設計・施工・監理を行う建物のプロフェッショナルです。
その為、建築知識・技術・指導力が求められる建築の専門家です。

知っておきたい!主なカリキュラム

建築計画
建物を造る為に、一番大事な各部屋の配置や人間の動作、物の大きさ等を学ぶ。

建築施工
建物を造る方法や使用設備・建設車両など準備対策及び安全対策を学ぶ。

建築製図
建築設計図の描き方や読み方、表現方法を習得します。

建築造形(模型)
模型製作を通して、建築物の表現や建築材料等の工夫を学ぶ。

建築CAD
コンピュータを使用し、設計図や立体表現の描き方を学ぶ。

福祉住環境
高齢者・障がい者、全ての人々に使いやすい建築物・環境造りの知識を学ぶ。
建築デザイン科では、造形「建築模型製作」を学びます。
図面で理解できない部分を建築模型を作ることで、格段に理解しやすくなります。
企画から製図、模型製作までをひとりでおこない「建築設計作品展」でその成果を発表しています。


さらに上を目指す!大学3年次編入
サイ・テク・カレッジ那覇を卒業すると、編入試験の受験資格が与えられるのをご存知ですか?これまでに琉球大学をはじめ、沖縄県内外の私立大学へ多くの学生を送り出しています。

宮城 一彰さん[那覇高等学校出身]
平成30年度3年次 編入合格
工学科建築学コース
3年次 編入
安全・安心・快適そして美しいデザイン
僕が目指す建築は安全・安心・快適そして美しいデザインです。これらを具現化するためにも、さらなる学びの場へ進む必要があると考え、大学編入を決意しました。学校の授業とは別に、編入試験の勉強は大変でしたが、先生方のアドバイスや励ましもあり合格することができました。
未来にGO!!サイテクでGO!!MY DREAM
建築デザイン科に入学した理由や建築デザイン科で1年間在籍して感じたことや将来の夢など、在校生の生の声を集めました。建築デザイン科への入学を検討している方のためのページです。

野崎 真守さん
[仙台育英学園高等学校 ILC沖縄]
建築デザイン科1年
- 将来の夢
- 自分が設計した物が形になる事です。
- サイ・テク那覇を選んだ理由
- 就職の際のサポートが厚く感じたから。